やまごぼう (山牛蒡)

学名  Phytolacca acinosa (P.esculenta)
日本名  ヤマゴボウ
科名(日本名)  ヤマゴボウ科
  日本語別名  
漢名  商陸(ショウリク,shānglù)
科名(漢名)  商陸(ショウリク,shānglù)科
  漢語別名  蔏■{艸冠に陸}(ショウリク,shānglù)、當陸(トウリク,dānglù)、莧陸(カンリク,xiànlù)、馬尾(バビ,măwĕi)、蓫薚(チクトウ,chùtāng)、山蘿蔔(サンラフク,shānluóbo)・牛蘿蔔・野蘿蔔・地蘿蔔、土冬瓜、土母鷄・抱母鷄、章柳、金七娘、花商陸 
英名  
2008/07/18 北大植物園

 ヤマゴボウ科 Phytolaccaceae(商陸 shānglù 科)には、世界の熱帯・暖帯に約5属 33種がある。

  Agdestis(夢卜藤屬)
中米・メキシコ・テキサスにに1種 
  ヤマゴボウ属 Phytolacca(商陸屬)
   
 ヤマゴボウ属 Phytolacca(商陸 shānglù 屬)には、世界の熱帯・温帯に約25種がある。

  ヤマゴボウ(タイワンヤマゴボウ) P. acinosa(P.esculenta;商陸・當陸・山蘿蔔・
       牛蘿蔔)
『中国本草図録』Ⅰ/0048・『雲南の植物Ⅱ』82
  ヨウシュヤマゴボウ
(アメリカヤマゴボウ) P. americana (垂序商陸・美洲商陸)
       北アメリカ原産。『中国雑草原色図鑑』51
  マルミノヤマゴボウ P. japonica(圓果商陸)
  P. polyandra(多蕊商陸)
 『雲南の植物Ⅰ』104・『中国雑草原色図鑑』52 
   
 漢名を山牛蒡(サンギュウボウ,shānniúbàng)というものは、キク科ヤマボクチ屬の Synurus deltoides。
 また李時珍『本草綱目』
(ca.1596)に、「大薊小薊」の別名の一に山牛蒡と。ノアザミを見よ。 
 深江輔仁『本草和名』(ca.918)商陸に、「和名以乎須岐」と。
 源順『倭名類聚抄』
(ca.934)商陸に、「和名伊乎須木」と。
 小野蘭山『本草綱目啓蒙』13(1806)商陸に、「イホスキ
延喜式 イヲツキ和名鈔 ヤマゴボウ トウゴボウ南部 イヌゴボウ土州 ジヤコスギ丹州」と。
 漢名について。『爾雅』に「蓫薚(チクトウ,chùtāng)、馬尾(バビ,măwĕi)なり」と。その郭璞註に「『廣雅』曰く、馬尾は商陸(ショウリク,shānglù)なり、と。『本草』云う、別名は薚。今關西亦た呼びと薚と爲す。江東呼びて當陸(トウリク,dānglù)と爲す」と。李時珍は「能く水氣を逐蕩す、故に蓫薚と曰う」と(本草綱目)。 
 朝鮮・中国(東北・内蒙古・青海・新疆以外の全国)・ヒマラヤに分布。
 日本には、江戸時代以前に漢土から食用・薬用として入ったものらしく、全国で人家に植えられ、また野生化している。
 根は有毒。
 中国では、根を薬用にする。『中薬志Ⅰ』pp421-423
 日本で山牛蒡と呼び、漬物などにして食用にするものは、ヤマゴボウやオヤマボクチではなく、アザミの根。

跡見群芳譜 Top ↑Page Top
Copyright (C) 2006- SHIMADA Hidemasa.  All Rights reserved.
クサコアカソウ シュロソウ スハマソウ イワチドリ チダケサシ 跡見群芳譜トップ 野草譜index